新着情報
-
令和6年8月のニュース
「紅こうじ、毒性プベルル酸作らず、小林製薬サプリ問題、汚染源焦点」※同社は紅こうじ菌の培養試験やゲノム解析をした結果、菌本体に腎毒性を持つプベルル酸を作る能力はないと断定した報告書を提出。※琉球大学の橘信二郎准教授は「プベルル酸を作る青か... -
令和6年7月のニュース
「インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する改善指導について(令和6年1月~3月)」※244事業所による253商品の表示について健康増進法第65条第1項の規定に違反するおそれのある文言があり表示の改善指導を行った。(令和6年6月3日 消費者... -
令和6年6月のニュース
「エステー株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について」・花粉対策用の4商品(MoliLabo ナイトケア花粉バリアポット等)の表示が景品表示法に違反するものである旨を一般消費者に周知徹底する。・再発防止策を講じること。・裏付けとなる合理... -
令和6年5月のニュース
「家庭用EMS美顔器による事故に関する情報提供」ヘッドホンタイプのEMS(Electrical Muscle Stimulation:電気的筋肉刺激)美顔器の使用により突然めまいを起こして倒れ、吐き気をもようした等の申し出を受けたことに対する情報提供(2024/4/11 消費者安全... -
令和6年4月のニュース
小林製薬が「紅麹」の成分含む健康食品を自主回収※本食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症したことが明らかとなり、自主回収するとともに使用を中止するよう呼びかけている。(2024年3月22日 20:15配信 朝日新聞DIGITAL)※小林製薬に安全性検証を求め... -
令和6年3月のニュース
依然として多い通信販売での「定期購入」トラブル特にインターネット通販では申し込み前に「最終確認画面」を確認することが重要☆相談事例:初回980円のダイエットサプリを注文したつもりが3ヶ月ごとに届く定期購入になっていた(2024年1月31日 国民生活... -
令和6年2月のニュース
「2023年業態別化粧品販売構成比」 1) ドラッグストア(31.6%) 2) 通信販売(15.6%) 3) 百貨店(14.5%) 4) 量販店(12.7%) 5) 化粧品店(11.0%) 6) 訪問販売(8.9%) 7) その他(5.7%) (1月1日 第337... -
令和6年1月のニュース
~ 新年明けましておめでとうございます ~ No-R048(2024年1月のニュース) 「化粧品・日用品業界10大ニュース~2023年週刊粧業選定~」 1)マスク着用ルール緩和で市場は回復基調に 2)円安追い風にインバウンドが回復の兆し 3)業界あげて環境問... -
令和5年12月のニュース
「伸びる入浴剤市場コロナ禍契機に~」健康志向に加わりコロナ禍で温泉に行けなかった分、 家庭での楽しみやくつろぎの為の需要が高まっている。 市場規模は令和4年度で約691億円となっている(調査会社インテージによる) (2023年11月19日配信 産経新... -
令和5年11月のニュース
2032年の化粧品カテゴリー動向を占う・スキンケア:高機能化とインバウンドの継続で堅調に推移、中価格帯市場も活況・メークアップ:高機能なベースメイクの投入続く、リップは今後のさらなる回復に期待・ヘアケア:スモールマス化の進展と製品の高付...