news– category –
-
令和3年2月のニュース
「2020年業態別化粧品販売(構成比)と<対前年比>週刊粧業推定」1)ドラッグストア(31.0%)<92.3%>2)量販店(14.0%)<91.2%>3)通信販売(13.7%)<101.0%>4)百貨店(12.5%)<61.6%>5)化粧品店(12.3%)<91.5%>6)訪問販売... -
令和3年1月のニュース
「韓国からの化粧品輸入額が大幅増」日本輸入化粧品協会が2020年11月17日に発表した化粧品輸入実績によると2020年1~9月の輸入額は前年同期比12.9%減であり多くの国が前年を下回る中、韓国からの輸入は同34.5%増(約358億円)であった。(週刊粧業 2020... -
令和2年12月のニュース
「化粧品の該当性について」UVやLED等の照射によってゲル状の樹脂を硬化するジェルネイルの関連商品(化粧品・雑貨品)についての見解(2020/9/4 事務連絡 厚生労働省医薬・生活衛生局・麻薬対策課) 「新・美肌グランプリ2020」ポーラ化粧品による... -
令和2年11月のニュース
「2020年度化粧品・医薬部外品の回収状況」 (2020年4月~6月)※クラスⅠ 該当商品無し※クラスⅡ 23件(58品目) ・成分不備(禁止成分、未配合又は配合記載名の誤り等)が多く その他、ラベルの貼り間違え、液漏れ、細菌発生等の例がある※クラ... -
令和2年10月のニュース
オンライン美容医療にご注意!糖尿病治療薬を痩身目的で消費者に自己注射させるケースにより副作用等の健康障害や金銭トラブルが 頻発していることから国民生活センターが注意喚起を発出した(2020/9/4 国民生活センター) -
令和2年9月のニュース
「コロナ渦で消費者が化粧品メーカーに望んでいることは」※週刊粧業が全国の20~30代の女性412名に対してアンケート調査を実施※★アンケート調査結果(ご意見数の多い順番)1)新商品開発(マスク関連の意見で、メイクくずれのないアイテム~ファン... -
令和2年8月のニュース
「定期購入をめぐるトラブルの相談倍増」6月9日に閣議決定された「消費者白書」によると健康商品や化粧品のインターネット等による通信販売におけるトラブルの相談が過去1年間に4万4000件あまりと前年より倍増。消費者に契約書内容などについて注... -
令和2年7月のニュース
「次亜塩素酸水の新型コロナへの有効性について」経済産業省所管の独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」は現時点では有効性が確認できないと発表(2020/6/1 経済産業省発表) 「次亜塩素酸水の噴霧」について健康面から児童生徒などがいる空... -
令和2年6月のニュース
「医薬品成分が含まれる健康食品に注意」 健康被害が発生する恐れがあるので注意する(注意喚起情報)(令和2年3月30日更新 静岡県薬事課ホームページ) 「化粧品工業会事務所の再開」新型コロナ緊急事態宣言が解除されたため5月26日より事務所... -
令和2年5月のニュース
柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(2020年)呼吸器障害、頭痛や吐き気、めまいなどの体調不良に関する相談事例が2014年~2020年に登録分として928件ある(国民生活センター 令和2年4月9日) 消毒液誤飲や除菌剤の事故など増加で注意...