新着情報
-
令和元年6月のニュース
[都道府県別化粧品年間購入量のランキング」(1位)広島県 37706円(2位)徳島県 36756円(3位)香川県 36746円(4位)岐阜県 36083円(5位)群馬県 34746円{全国平均 29435円}※1世帯あたりの貯蓄額と正... -
令和元年5月のニュース
「寄生虫でダイエット効果」群馬大と国立感染症研究所のグループは体内に特定の寄生虫がいると、脂肪が燃焼して痩せやすい体になることを世界で初めて証明したと発表した。将来的には新たなダイエットサプリなどを開発できる可能性があるとしている。(4月... -
平成31年4月のニュース
「化学やけど」に注意国民生活センターは「足の角質を薬剤ですべすべになる」とうたうヒドロキシ配合の靴下のような商品で、化学やけど(やけどや皮膚のただれなど)があったとの報告が29件/5年間あったと、注意をよびかけている。(3月7日:共同通... -
平成31年3月のニュース
「2018年ボディソープ市場が順調」※「泡タイプ」「保湿プレミアムタイプ」が市場を索引し、前年比6%増の約700億円※要因としては単独世帯、核家族世帯の増加や固形石鹸からの移行などがある※金額構成比では「泡タイプ」が全体の約20%を占める(... -
平成31年2月のニュース
「2018年業態別化粧品構成比」ドラッグストアー(30.0%)・通信販売(16.5%)3・量販店(14.0%)化粧品店(12.6%)・訪問販売(11.2%)・百貨店(9.5%)その他(6.2%)※ドラッグストアーは大手チェーン店の出店拡大... -
平成31年1月のニュース
「H30年化粧品業界10大ニュース」 1)インバウンド需要旺盛・メーカー各社業績好調 2)各社、中長期経営計画・ビジョン策定で成長加速へ 3)シワ改善美容液・サイエンスコスメが好調 ※その他、10位までを掲載 (週刊粧業2018/12/10) -
平成30年12月のニュース
「無許可で製造販売された化粧品にかかる回収命令・報告命令について」標記について東京都が11月1日に報道発表を行った。(1918/11/1厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課 事務連絡) 「日本で最も美肌の都道府県は?」化粧品大手のポーラが19... -
平成30年11月のニュース
「マニュキア落としの除光液で幼児が中毒」生後2ヶ月の男児を寝かせた母親が部屋に除光液を落とした。男児は除光液の成分であるアセトンを就寝中に吸引。アセトン中毒となる。(2018/10/6 読売新聞 ヨミドクター) 「化粧品主要カテゴリーの動向」(1... -
平成30年10月のニュース
「ISO16128に基づく化粧品の自然及びオーガニックに係る指数表示に関するガイドライン」についてのQ&A(その2)(2018.9.1日本化粧品工業会 HP掲載) 「しわ承認薬」不正輸入で摘発大阪の輸入代行会社が韓国から日本国内未承認の医薬品「※ニューロノ... -
平成30年9月のニュース
「輸入美白クリーム」の健康被害について8月22日、厚生労働省はインド製美白クリーム「EUKROMA Cream」を使用すると水ぶくれなどのアレルギー反応が出たと発表し、安易に使用しないように注意をよびかけている。