news– category –
-
news
令和6年3月のニュース
依然として多い通信販売での「定期購入」トラブル特にインターネット通販では申し込み前に「最終確認画面」を確認することが重要☆相談事例:初回980円のダイエットサプリを注文したつもりが3ヶ月ごとに届く定期購入になっていた(2024年1月31日 国民生活... -
news
令和6年2月のニュース
「2023年業態別化粧品販売構成比」 1) ドラッグストア(31.6%) 2) 通信販売(15.6%) 3) 百貨店(14.5%) 4) 量販店(12.7%) 5) 化粧品店(11.0%) 6) 訪問販売(8.9%) 7) その他(5.7%) (1月1日 第337... -
news
令和6年1月のニュース
~ 新年明けましておめでとうございます ~ No-R048(2024年1月のニュース) 「化粧品・日用品業界10大ニュース~2023年週刊粧業選定~」 1)マスク着用ルール緩和で市場は回復基調に 2)円安追い風にインバウンドが回復の兆し 3)業界あげて環境問... -
news
令和5年12月のニュース
「伸びる入浴剤市場コロナ禍契機に~」健康志向に加わりコロナ禍で温泉に行けなかった分、 家庭での楽しみやくつろぎの為の需要が高まっている。 市場規模は令和4年度で約691億円となっている(調査会社インテージによる) (2023年11月19日配信 産経新... -
news
令和5年11月のニュース
2032年の化粧品カテゴリー動向を占う・スキンケア:高機能化とインバウンドの継続で堅調に推移、中価格帯市場も活況・メークアップ:高機能なベースメイクの投入続く、リップは今後のさらなる回復に期待・ヘアケア:スモールマス化の進展と製品の高付... -
news
令和5年10月のニュース
「上期の化粧品輸入額」 日本輸入化粧品協会によると2023年1月~6月の輸入額は前年同期比の13.2%増の1759億3000万円であった。 国別では韓国、フランス、中国が主要国であった。(週刊粧業 第3358号 2023年9月11日) 「個人で輸入した医薬品、化粧品等... -
news
令和5年9月のニュース
「2023年度上半期化粧品新製品発売状況」個数は154品目(前年比63.2%減)・平均単価6278円(前年比45.1%増)全体的に高価格帯の投入が盛ん。(週刊粧業2023年7月31日 第3353号) 「消費者団体訴訟制度の愛称(COCoLis)ココリス」について消費者団体訴訟... -
news
令和5年8月のニュース
その香り困っている人もいます」ポスター作製(消費者庁、文部科学省など)※柔軟仕上げ剤などの香りで頭痛や吐き気がしたなどの相談が増えている為、香り付き製品の使用にあたっては周囲の方々にも配慮されたいとの趣旨(7/11 消費者庁) -
news
令和5年7月のニュース
「2022年度における相談の傾向」※1位 脱毛エステ(契約上のトラブルなど)※2位 商品一般(身に覚えのない商品が届く、架空請求など)※3位 出会い系サイト・アプリ~~~~~~~~~~~~~~※6位 健康食品(定期購入などのトラブル)※7位 ... -
news
令和5年6月のニュース
「コーヒー缶が爆発」※アルミ製コーヒー缶に強アルカリ性洗剤を入れ、持ち歩いていたところ爆発事故を起こし二人が軽いやけどを負った。原因はアルミ材質と洗剤が化学反応を起こし水素ガスを発生して容器が爆発したものと思われる。(5/8 18:25配信 時事...